社内イベント・
研修・福利厚生Event・Welfare programme
Index
社員同士の交流を深め、リフレッシュする機会として、社員旅行を実施しています。これまでには、台湾や韓国などの海外旅行をはじめ、北海道や九州といった国内の人気観光地も訪れてきました。毎回趣向を凝らした内容で、多くの社員に好評です。部門や役職を越えた交流が生まれ、社内のチームワークや一体感を高める貴重な機会となっています。
国内外の各種展示会に積極的に出展し、製品やサービスの魅力を直接お客様にお伝えしています。ブースのコンセプト設計から社内で企画・制作しており、社員一人ひとりのアイデアと工夫が詰まった、まるで文化祭のような活気のあるブースづくりが特徴です。フランスをはじめとする海外展示会にも出展しており、グローバルな視点での発信にも力を入れています。
社員同士の交流を深める場として、懇親会を定期的に開催しています。立場や年齢を越えて前向きな意見交換をしたり、社員同士がリラックスした雰囲気の中で交流できる大切な時間です。会社の理念や今後の方向性について、経営陣から想いやビジョンを直接聞ける機会でもあり、風通しの良い社風を象徴する時間となっています。
20年・30年という節目を迎えた社員に対し、勤続表彰を行っております。永きにわたり会社の成長と発展を支えてくださったことに、心からの感謝と敬意を込めて表彰させていただいています。表彰式では、これまでの歩みを振り返るとともに、同僚たちからの温かい祝福の言葉が贈られる、あたたかく特別なひとときとなっています。
社員一人ひとりの挑戦と成果を讃えるため、様々な視点から活躍した社員を選出して、毎期の締めくくりに表彰を行っています。卓越した業績はもちろんのこと、協調性・創意工夫・挑戦心といった多面的な貢献も評価の対象としています。受賞者は全社員の前で表彰され、その姿は多くの仲間に刺激とモチベーションを与えています。
新卒社員を迎える際には入社式を執り行っています。社会人としての新たな一歩を踏み出すその日が、人生における大切な1ページとなるよう、心を込めてお迎えしています。一人ひとりの新しい仲間が、未来の会社をつくっていく。共に門出を祝える喜びを感じながら、その原点となる入社式を私たちは大切にしています。
東大阪税務署より優良法人として4度にわたって表彰されています。これは税務に関する適切な対応やコンプライアンスの遵守、誠実な企業活動が評価された結果です。本社の位置する東大阪市に適正な納税を行い、優良法人として表彰される存在であり続けることで、今後も地域社会に貢献できるよう努めてまいります。
外国人実習生の皆さんに、日本の技術だけでなく、日本の文化や人の温かさにも触れていただきたいという想いから、一年に一度の遠足を実施しています。日本での経験が技術を学ぶだけでなく、心に残る思い出となるように。社員との交流も深まり、文化の壁を越えたつながりが深まる、貴重な時間となっています。
製造プロセス全体の理解を深めるため、工場で各工程の実務を学んでいただきます。協力会社への訪問も行い、自社を補う技術を間近で学ぶ機会も設けています。組織運営や会計の基礎知識も学んでいただき、会社全体の仕組みやビジネスの流れを総合的に理解できるカリキュラムとなっています。
マネジメントメンバーが一堂に集まる研修で、日頃の業務で直面する課題や会社の未来に向けたビジョンについて、活発な討論と意見交換を行います。多様な視点を持ち寄ることで、組織としての課題解決力を高めるとともに、一体感を醸成する貴重な場となっています。
社員の成長段階に応じて、適切な図書を選び配布しています。配布する図書は、社員が仕事や人生の指針として活用できるよう厳選しています。社員が主体的に学び続けられる環境づくりとして、多様な分野の書籍を揃えた社内図書館制度も設けています。
期首に配布される理念手帳には、フィロソフィだけでなく中期経営計画、マネジメント方針、部門方針など、会社のビジョンが詳しく記載されています。会社が大切にしている価値観を再認識し、共に目標へ向かって歩むための指針となっている大切なツールです。
誕生日祝い金・結婚記念日祝い金
独身の社員には誕生日祝金をお渡しして、日々の頑張りをねぎらい、喜びを共有しています。また、既婚の社員には結婚記念日祝金を贈り、夫婦の節目をお祝いするとともに、家庭と仕事の両立を応援しています。
決算賞与
期の業績が好調な場合には決算賞与を支給しています。1年間にわたる社員の頑張りと会社への貢献に対し、感謝と敬意を込めて支給される特別な賞与です。
任意労災保険
全従業員が安心して働ける環境を提供するため、任意労災保険に加入しています。この保険は、万が一の事故や疾病に備え、法定労災保険ではカバーされない部分を補完する役割を果たします。
ハイパーメディカル(医療保険)
従業員の健康と福利厚生の充実を図るため、ハイパーメディカル(医療保険)に加入しています。これにより、万が一病気になった際の入院やケガに備え、従業員が安心して働ける環境を提供しています。
外部健康相談窓口
従業員の健康を守るため、外部の専門機関と提携し、健康相談窓口を設置しています。これにより、従業員及びその家族が職場外での健康に関する悩みや問題について、安心して相談できる環境を整えています。
健康診断
全従業員を対象に継続的な健康診断を実施しています。健康診断の結果は、従業員が自分の健康管理に役立てられるようにフィードバックされ、必要に応じて生活習慣の改善サポートや医療機関でのフォローアップを行います。
インフルエンザ予防接種
毎年のインフルエンザシーズンに先立ち、全従業員が健康を維持し、業務に支障をきたさないよう、予防接種の機会を提供しています。社内での感染拡大を防ぎ、職場全体の安全と業務の継続性も確保しています。
産前産後休暇
従業員が安心して家庭と仕事を両立できるよう、産前産後休暇を提供しています。休暇期間中は、安心して子育てに集中できる環境を整え、従業員が仕事と家庭のバランスを取れるようサポートしています。
時短勤務(包括的短時間勤務)
社員がライフステージに合わせて柔軟に働ける環境を提供するため、時短勤務制度(包括短時間勤務)を導入しています。子育てや介護、健康上の理由など、個々のニーズに応じて勤務時間を調整できるもので、仕事と家庭の両立を支援します。
時差出勤
社員がライフステージに合わせて柔軟に勤務できるよう、状況により時差出勤が認められる場合があります。特別な事情がある時に勤務開始時間を調整できるもので、個別の事情に応じた働き方を支援します。
テレワーク
社員の多様な働き方を支援するため、一部の職種や特別な事情に合わせてテレワークが制度化されています。具体的な内容や回数については規定に基づき、職務内容や業務の特性に応じて可否や実施可能回数が決まっています。
ライフスタイルに合わせて取得可能な有給休暇
従業員がライフスタイルに合わせて柔軟に休暇を取得できるよう、全日・半日・時間単位での有給休暇取得が可能となっています。従業員の個々の状況に応じて柔軟に利用でき、急な用事や家族のサポートが必要な際にもスムーズに対応できます。
資格取得補助
社員のスキル向上とキャリア形成を支援するため、資格取得補助制度を導入しています。業務に関連する資格の取得にかかる費用を一部または全額補助することで、挑戦する社員を全力で応援し、新たな知識や技術を習得しやすい環境を整えています。
オフィスカジュアル
従業員が快適で生産性高く働ける環境を提供するため、オフィスカジュアルを基本とした服装規定を導入しています。ただし職種によって求められるドレスコードが異なるため、所属部門の特性に応じた服装での勤務をお願いしています。